【体験談】10系 新型シエンタの運転支援がスゴイ!一般道の渋滞でも楽々な追従レーダークルーズコントロール【使い方も簡単】

sienta10-adas

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

私が新型シエンタを買って本当に良かったと感じているのは、その運転支援機能です。今回は、その中でも特に気に入っているポイントをご紹介します。

※ちなみに、ルーミーの運転支援機能はダイハツ製なので、シエンタのものとは異なる仕様のようです。

 1.10系 新型シエンタの運転支援機能がドライブをどう変えるのか?

0代という年齢に差し掛かり、長時間の運転が次第に体に負担を感じるようになった私にとって、車の運転支援機能は興味深いテーマでした。10系シエンタに乗り換えた理由の一つも、この車が提供する充実した運転支援機能にありました。

特に「レーダークルーズコントロール」と「レーントレーシングアシスト」は、日常の運転を大きく変えてくれました。高速道路だけでなく一般道でも活用できる便利さに感動し、今ではドライブが格段に楽になっています。この快適さを詳しくご紹介します。

 2.10系シエンタの主な運転支援機能

レーダークルーズコントロール:高速道路だけでなく一般道でも便利

通常、クルーズコントロールは高速道路での利用を想定されていますが、10系シエンタのレーダークルーズコントロールは一般道でも大活躍します。前方車両を感知し、自動的に減速や停止を行ってくれるので、信号が多い街中でもアクセルやブレーキ操作が大幅に減ります。

レーントレーシングアシスト:車線キープの精度が抜群

10系シエンタのレーントレーシングアシストは、車線をしっかりとキープしてくれます。特に長距離運転時、車線の中央を維持してくれるので、手動での微調整がほとんど必要ありません。緩やかなカーブでもスムーズに対応してくれるため、安心感が抜群です。

ハンドルのボタン操作で快適ドライブを実現

これらの機能を操作するのは、ハンドルについているボタンだけ。シンプルで直感的な設計なので、機械が苦手な私でもすぐに慣れることができました。

 3.一般道でも使えるレーダークルーズコントロールの魅力

加速も減速もお任せ!アクセル・ブレーキの手間が激減

10系シエンタのレーダークルーズコントロールは、ハンドルのスイッチ操作だけで加速、減速、車間距離の調整、さらにはレーダークルーズのスタートやストップまで行えます。このため、指先だけで簡単に操作でき、足を動かす回数が大幅に減ります。その結果、長時間運転時の疲れが大きく軽減されるのを実感しています。

渋滞や信号待ちの多い一般道で、レーダークルーズコントロールを使うと、アクセルを踏む回数が激減します。例えば、朝の通勤ラッシュでは、前方車両に合わせて車が自動的に加速・減速してくれるため、足を休めながらスムーズに運転できます。

渋滞中も安心!ストップ&ゴーが自動でできる快適さ

10系シエンタはストップ&ゴー機能にも対応しており、信号待ちなどで完全停止しても、再発進がスムーズです。渋滞時のストレスが大幅に軽減され、気持ちに余裕を持って運転できます。

 4.レーントレーシングアシストの使い心地

レーンキープの負担が減る!神経的な疲労を軽減

高速道路で長時間運転する際、特に疲れるのが車線をキープするための集中力ですが、10系シエンタのレーントレーシングアシストはその負担を大きく軽減してくれます。「微調整がほとんどいらない」とまではいきませんが、アシスト機能のおかげで、レーンをキープするために神経を使う量が大幅に減ります。肉体的な負担というより、神経的な意味での負担が軽減されるのを実感できます。

長距離運転がラクになる理由

晴れているときはもちろん、見通しの悪い雨天時などでも、神経的な負担が大幅に軽減されるのを感じます。特に視界が悪い状況では、レーントレースアシストがしっかりと車線を維持してくれるため、ドライバーの負担が軽くなります。この機能は、運転が苦手な人こそぜひ活用してほしいものです。

レーントレースアシストを利用すれば、肩や腕への負担が軽減され、運転後の疲労感が明らかに違います。家族旅行や帰省などの長距離運転でも、以前よりリラックスして運転を楽しめるようになりました。

 5. 実際に感じた改善点や追加してほしい機能

細かい調整が可能になれば、さらに使いやすい

現在の運転支援機能は非常に便利で、同時期に購入した「スズキ スペーシア(5AA-MK94S)」の運転支援機能と比較しても、シエンタのほうが格段に優秀です。スペーシアが悪いわけではありませんが、スペーシアの加速にやや荒さを感じる部分が、シエンタでは軽減されており、より滑らかな運転支援を実現しています。

ただし、さらに細かい調整が可能になると、より多くのドライバーが自分に合った使い方ができると感じます。例えば、車間距離や速度設定の微調整が簡単にできるようになると、状況に応じた細やかな対応が可能となり、満足度がさらに高まるでしょう。

高速道路での自動車線変更機能

レーントレーシングアシストの次の進化として、高速道路での自動車線変更をサポートする機能があれば、さらに運転の快適さが向上するでしょう。現在のシエンタの運転支援機能に大きな不満はありませんが、こうした機能が追加されることで、ドライブの幅がもっと広がると期待しています。

6. 他車との比較で見えてくる10系シエンタの魅力 

同クラスの車と比較しても優れたコストパフォーマンス

10系シエンタは、同じクラスの車種と比較しても、運転支援機能が充実しており、価格面でも優れています。このバランスの良さが、ファミリー層や中高年層のドライバーにとって非常に魅力的なんだと思います。

運転初心者からベテランドライバーまで幅広く対応

運転支援機能の使いやすさが、初心者にも安心感を与える一方で、長年運転しているベテランドライバーにとってもストレス軽減や快適性の向上に寄与しています。他車では得られないこの汎用性が、シエンタの大きな魅力と言えるでしょう。

7. 気になる疑問を解決!運転支援の注意点 

運転支援機能の精度はどのくらい?

運転支援機能は非常に精度が高いですが、完全な自動運転ではありません。急なカーブや見通しの悪い場所では、ドライバーの介入が必要になる場合があります。こうした場面では、ドライバーがシステムを補助する意識が求められます。

雨や雪などの悪天候での性能は?

悪天候時、特に雨や雪が降っている状況では、センサーやカメラの性能が低下する可能性があります。このような場合は、システムの限界を認識し、手動での操作に切り替える準備が必要です。

運転支援機能を活用するためのコツと注意点

運転支援機能は便利ですが、常に周囲の状況を確認しながら使用することが重要です。特に高速道路では、長時間システムに頼りすぎないよう心がけましょう。

機能をフル活用するために知っておきたい設定方法

初めて使用する場合は、取扱説明書を読んで各機能の設定を確認しましょう。設定を正しく行うことで、より安全かつ快適に活用できます。

 まとめ

10系シエンタの運転支援機能は、一般道でも活用できるほど優秀で、日々のドライブを格段に快適にしてくれます。特に中高年のドライバーにとっては、疲労を軽減し、安全性を向上させる頼もしいパートナーです。

運転支援機能に否定的な人もいるかもしれませんが、あくまでアシストとして使うことで安全性は格段に高まります。普段運転している中でも、フラフラしたり危ない運転をしている人を見かけますが、そういった人の感覚よりは、運転支援機能のほうが信用できると感じます。

今後、運転支援機能はもっと高度になり、ほとんどの人が利用するようになるはずです。その恩恵を活用して、疲れを軽減し、日々の生活や旅行などをもっと楽しみましょう。

もし購入を検討しているなら、一度試乗してその快適さを体感してみてください!

ちなみに、デジタルインナーミラーにしたら、後ろがよく見えるので、さらに快適です。

シエンタ 10系 ドライブレコーダー選び 新型シエンタ 10系 ハイブリッドZのドライブレコーダーを決定。標準装備の純正品はカクカクなので後方&駐車監視付きのデジタルインナーミラータイプのドラレコを購入。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です